ひとしきりパールの震える姿を見た後、診察室へと案内されました。
手術中の写真やレントゲン、ところどころ動画もまじえつつ
手術開始から終了までどんな処置をしたのか
順をおってとても丁寧に説明していただきました。
「すごいな」
もう、この一言しかなかったです。
夫もとなりで「すげぇな」って連発してた。
医療技術がすごいし、繊細な作業もすごいし、なにより命を救う職業ってすごい。
4月28日、GW2日目。
連休なんて度外視で、世のため人のため動物のために働いてる人がいるんだな、と。
あとは、腎臓ってぷるんぷるんだなーとか、
膀胱に針刺しても割れないんだー(風船みたいなのイメージしてた)とか。
なかなかに興味深かったです。神秘。
不思議だったのは、尿管内に石が見あたらなかったこと。
A病院のエコー画像にはあきらかに写ってたんだけどな。
さわって確認したけどなかったらしい。流れたんだろうか。不思議。
気がかりだった腎臓の機能については
・右はおそらく大丈夫
・左は死んではいないものの弱っている
とのこと。
というのも、手術の動画でも確認したんですが、右の腎臓にチューブをさしたときに、
かなりの量の尿がチューブからボタボタボタ~~と流れ出たんです。
でも左側はポタ、、ポタ、、ってほんの少ししか出てこなくて。しかも血っぽい色で。
おそらくもともと左側の腎機能が弱かったんだろう、と。
右が機能していたから問題なく過ごせていたけど
今回右の尿管が詰まりかけたことによって、両方の腎臓がおかしくなってしまい
一気に数値があがってしまったんだろう、と。
納得する説明でした。ストンと落ちた感じがしました。
実際こういうパターンは多いようです。片方が詰まり数値が上がってしまい
よくよく調べてみたら、もう片方はすでに機能していなかった、っていうパターン。
なるほどなぁ、と思いました。
B病院の先生、若そうなのにしっかりしていて、
話も分かりやすくて本当に信頼のおける先生でした。
B病院の先生、若そうなのにしっかりしていて、
話も分かりやすくて本当に信頼のおける先生でした。
あとは経過観察。
点滴をしつつ、順調に数値が下がれば3日くらいで退院できるよ、と。
最後にもう一度パールを見てから帰ることに。
あっ!こっち向いてる。
今度はこっち向いてぶるぶる震えてました。なんで向き変えたの??笑
わたしたちを見るやいなや立ち上がろうとするパール。驚くほど足をがくがくさせてる。
「いいから!立たなくていいから!無理だよ」
術後まだ数時間だよ。なんで立ち上がろうとするの。
痛いのか、目を細めて徐々に態勢を低くするパール。
でも横になることはせず、あくまで伏せたまま。
「いいから寝なよ、、、寝てよ」
いらないガッツを見せてくる。
なんだろ「別に平気だし、ぜんぜん痛くないし」ってアピールなのかな。
よく分からん。いいからゆっくり休んでよ。明日また来るから。
点滴をしつつ、順調に数値が下がれば3日くらいで退院できるよ、と。
最後にもう一度パールを見てから帰ることに。
あっ!こっち向いてる。
今度はこっち向いてぶるぶる震えてました。なんで向き変えたの??笑
わたしたちを見るやいなや立ち上がろうとするパール。驚くほど足をがくがくさせてる。
「いいから!立たなくていいから!無理だよ」
術後まだ数時間だよ。なんで立ち上がろうとするの。
痛いのか、目を細めて徐々に態勢を低くするパール。
でも横になることはせず、あくまで伏せたまま。
「いいから寝なよ、、、寝てよ」
いらないガッツを見せてくる。
なんだろ「別に平気だし、ぜんぜん痛くないし」ってアピールなのかな。
よく分からん。いいからゆっくり休んでよ。明日また来るから。
片方の腎臓がダメになってて、片方が頑張っていたパターンです。
パールちゃんの石は輸液で流れてくれていたのかもしれませんね。
麻酔から覚める時ってテンションがハイになるようです。
エリカもフラフラしながら立ち上がってこっちに来ようとしました。
そういう姿を見ると胸がつまりますよねー…
パールの飼い主
が
しました