退院後のパールの様子について。
わたしが特に気にしていたのは
・ごはん食べてくれるかな
・おしっこちゃんと出てくれるかな
この2点でした。
・食欲
退院後数日間は、食べる量がかなり減っていました。
病気になるまえの半分くらいでしょうか。
食べてはくれるものの、少し食べてはやめ、
少し食べてはやめ、完食することはなく。
入院中はほとんど食べていなかったようなので、
まぁ、食べてくれるだけいいわ、とそこまで心配はしてませんでした。
あいかわらずちょこちょこ食べではあるものの
いつもの量を完食できるようになったのは
術後ちょうど1週間後にあたる5/5でした。
・トイレ事情
おしっこの状態をちゃんと見たかったので、パールの退院とあわせて
木くずになるペレットから紙のペレットへと変えました。
木くずは掃除が楽なんですが、おしっこの色とか量が分かりにくいのが難点ですね。
おしっこはちゃんと出ていたので一安心。
ただ、トイレに行く回数が圧倒的に増えた。1日10回以上。もっとかも。
毎回おしっこが出ているわけではないので、明らかに残尿感・頻尿の症状です。
SUBシステムの後遺症ですね…事前に聞いていたとはいえ、ここまでとは。
おしっこしたいのに出なくて、ずっとトレイの中でフリーズしてるから
肉球に紙のペレットがいっぱいつくんですよね。
そのままトイレから飛び出てくるから、トイレまわりペレットだらけ。
それを1日10回以上もするので、、、掃除が大変すぎる。

ダンボール大好きパール。
うんちは退院後しばらく柔便でした。
かかりつけ病院では「もっとひどくなったら整腸剤を処方する」といわれたんですが、
下痢になることもなく1週間もしたら治りました。よかった。
おしっこの回数とともに、うんちの回数も増えました。
前は1日1回だったのに、多い時は1日4回。トイレ掃除がまにあいません笑
先日、B病院へ行ったので先生に相談したら
「残尿感で何回もきばるから、うんちも一緒に出ちゃうんでしょうね」と。
なるほどなぁ、、、、頻尿治ってくれないかなぁ。
血尿、頻尿については今も治療中なので、また別途書きたいと思います。
わたしが特に気にしていたのは
・ごはん食べてくれるかな
・おしっこちゃんと出てくれるかな
この2点でした。
・食欲
退院後数日間は、食べる量がかなり減っていました。
病気になるまえの半分くらいでしょうか。
食べてはくれるものの、少し食べてはやめ、
少し食べてはやめ、完食することはなく。
入院中はほとんど食べていなかったようなので、
まぁ、食べてくれるだけいいわ、とそこまで心配はしてませんでした。
あいかわらずちょこちょこ食べではあるものの
いつもの量を完食できるようになったのは
術後ちょうど1週間後にあたる5/5でした。
・トイレ事情
おしっこの状態をちゃんと見たかったので、パールの退院とあわせて
木くずになるペレットから紙のペレットへと変えました。
木くずは掃除が楽なんですが、おしっこの色とか量が分かりにくいのが難点ですね。
おしっこはちゃんと出ていたので一安心。
ただ、トイレに行く回数が圧倒的に増えた。1日10回以上。もっとかも。
毎回おしっこが出ているわけではないので、明らかに残尿感・頻尿の症状です。
SUBシステムの後遺症ですね…事前に聞いていたとはいえ、ここまでとは。
おしっこしたいのに出なくて、ずっとトレイの中でフリーズしてるから
肉球に紙のペレットがいっぱいつくんですよね。
そのままトイレから飛び出てくるから、トイレまわりペレットだらけ。
それを1日10回以上もするので、、、掃除が大変すぎる。

ダンボール大好きパール。
うんちは退院後しばらく柔便でした。
かかりつけ病院では「もっとひどくなったら整腸剤を処方する」といわれたんですが、
下痢になることもなく1週間もしたら治りました。よかった。
おしっこの回数とともに、うんちの回数も増えました。
前は1日1回だったのに、多い時は1日4回。トイレ掃除がまにあいません笑
先日、B病院へ行ったので先生に相談したら
「残尿感で何回もきばるから、うんちも一緒に出ちゃうんでしょうね」と。
なるほどなぁ、、、、頻尿治ってくれないかなぁ。
血尿、頻尿については今も治療中なので、また別途書きたいと思います。
SUBシステムにはそういった後遺症があるんですね。
身体が慣れて治ってくれると良いですね。
紙の砂ほどでは無いけれど、色が白っぽく固まりやすくトイレに流せる砂にオカラで出来た砂があります。
我が家ではカインズのプライベートブランドの物を使っていますが、それよりも商品名がトフカスサンドというのが優れものです。
オカラの砂の場合、食べちゃう猫さんもたまにいるみたいですが、紙の砂よりも重さがある分散らかりにくいかもしれません。
それでも完全じゃありませんけど…
お仕事なさっていながらのお世話で大変と思いますが、頑張ってくださいね。
パールの飼い主
が
しました