抜糸した日、とてつもなく機嫌の悪かったパールですが、
その翌日にはすっかり機嫌もなおり(寝ると忘れるタイプか?)
ごろごろ甘えん坊パールに戻りました。
抜糸してかなり動きやすくなったのか、とにかく走り回り、あちこち飛び乗り、パワー全開。
ごはんもしっかりと食べるようになりました。
今日は食事療法について書きたいと思います。

5月26日のパール。おなかの毛はまだまだ短い。
退院の日、B病院からたくさんのカリカリサンプルをもらいました。
・ヒルズの腎臓ケア 2種類
・ロイヤルカナン(通称ロイカナ)の腎臓ケア 3種類
・ロイカナのエイジングケア 3~4種類、、、だったかな?
を、それぞれ3袋ずつ。ビニール袋にいっぱい。びっくりした。
1歳4ヵ月の若い猫になんでエイジングケア?って思ったけど、
腎臓ケアを食べなかったときのため、とのこと。
そうなんです、人間がいくら猫のためを思って
療法食を選んだところで食べてくれなきゃ意味がないんです。
避妊手術後ずっとロイカナのフィーメールケアをあげていたので、
サンプルと半々になるように混ぜて試しました。
どれも問題なく食べてくれていたので一安心でした。
なかでもパールが気に入ったのはロイカナの腎臓ケアの一つでした。
食いつきが違う。挙句の果てにはフィーメールケアだけ残す始末。あきらかに選り好んで食べてる。
ということで、すべてのサンプルを試すまでもなく決定。
たしかにちょっと美味しそうなんですよね。
噛む音聞いてても美味しそうなんですよ。ビールのおつまみ的な。
あとは尿石予防のサプリメントをあげています。

ウロアクトっていうサプリです。
食べてくれるか不安だったんですが、ごはんと一緒にあげたところなんの躊躇もなく食べた。
サプリとも知らず食べるパール。笑った。
しっかりと選り好んで食べるわりには、サプリは食べちゃう。なんだこの猫。かわいいな。

仲間はずれがいますね。
腎臓ケアのカリカリは味が薄いため飽きやすいらしいんですが、
今のところ飽きずにガツガツ食べてくれてます。飽きちゃう日が来るんだろうか。
そうなったらまた別の味を試すしかないですね。
こんな感じで腎臓をいたわってる毎日です。
その翌日にはすっかり機嫌もなおり(寝ると忘れるタイプか?)
ごろごろ甘えん坊パールに戻りました。
抜糸してかなり動きやすくなったのか、とにかく走り回り、あちこち飛び乗り、パワー全開。
ごはんもしっかりと食べるようになりました。
今日は食事療法について書きたいと思います。

5月26日のパール。おなかの毛はまだまだ短い。
退院の日、B病院からたくさんのカリカリサンプルをもらいました。
・ヒルズの腎臓ケア 2種類
・ロイヤルカナン(通称ロイカナ)の腎臓ケア 3種類
・ロイカナのエイジングケア 3~4種類、、、だったかな?
を、それぞれ3袋ずつ。ビニール袋にいっぱい。びっくりした。
1歳4ヵ月の若い猫になんでエイジングケア?って思ったけど、
腎臓ケアを食べなかったときのため、とのこと。
そうなんです、人間がいくら猫のためを思って
療法食を選んだところで食べてくれなきゃ意味がないんです。
避妊手術後ずっとロイカナのフィーメールケアをあげていたので、
サンプルと半々になるように混ぜて試しました。
どれも問題なく食べてくれていたので一安心でした。
なかでもパールが気に入ったのはロイカナの腎臓ケアの一つでした。
食いつきが違う。挙句の果てにはフィーメールケアだけ残す始末。あきらかに選り好んで食べてる。
ということで、すべてのサンプルを試すまでもなく決定。
たしかにちょっと美味しそうなんですよね。
噛む音聞いてても美味しそうなんですよ。ビールのおつまみ的な。
あとは尿石予防のサプリメントをあげています。

ウロアクトっていうサプリです。
食べてくれるか不安だったんですが、ごはんと一緒にあげたところなんの躊躇もなく食べた。
サプリとも知らず食べるパール。笑った。
しっかりと選り好んで食べるわりには、サプリは食べちゃう。なんだこの猫。かわいいな。

仲間はずれがいますね。
腎臓ケアのカリカリは味が薄いため飽きやすいらしいんですが、
今のところ飽きずにガツガツ食べてくれてます。飽きちゃう日が来るんだろうか。
そうなったらまた別の味を試すしかないですね。
こんな感じで腎臓をいたわってる毎日です。